セイコー 1881年、服部金太郎が輸入時計を販売する店として服部時計店を創設、1892年には時計工場「精工舎」を設立し国産時計の生産を始める。 1896年には初の懐中時計を発売、その後工場である「精工舎」が独立、小売部門の分離など変化を経る。 1964年には東京オリンピック、1972年には札幌オリンピックで公式計時を担当し、それからも数々のオリンピックで公式計時を担当する。 世界で初めてクオーツウォッチを製品化した企業として有名であり、日本の腕時計メーカーとしては事実上トップの地位にある。 セイ … [Read more...]
カルティエ
カルティエ 1847年にフランス人宝石細工師ルイ=フランソワ・カルティエがアドルフ・ピカールからパリのジュエリー工房を受け継ぎ、その6年後には個人顧客を対象としたジュエリーブティックを創設する。 以後、数々の貴族、王族の御用達となり、宝飾メーカーとして拡大する。 1904年にルイ・カルティエの友人であったブラジルの飛行家、アルベルト・サントス・デュモンが「飛行機の操縦かんから手を離さずに見ることのできる時計が欲しい」という要請からサントスが誕生。 … [Read more...]
ボールウォッチ
ボールウォッチ オハイオ州フレデリックタウン生まれの宝石商であるウェブスター・クレイ・ボールが1879年にウェブ・C.ボール・ジュエリーショップを設立。 1883年に標準時が導入され、ワシントンの海軍天文台によって時報が行われるようになり、この時報を利用してジュエリーショップにて時計の時刻を合わせ、クリーブランドに正確な時間を導入した。 1890年にはシンシナティ鉄道の時計検査官に任命されるが、1891年にオハイオ州キプトンで、鉄道員の所持していた懐中時計の遅れを原因とする鉄道事故が発生し、鉄道員にふさわしい正確性を備えた公式鉄道時計の検査システム … [Read more...]
ブランパン
ブランパン 1735年にスイスの時計職人ジャン=ジャック・ブランパンによって創設され、世界最古の時計メーカーと言われている。 およそ200年にわたり時計を作り続けてきたが1970年代のクオーツショックによって一旦閉鎖された。 しかし、1983年に当時オメガの専務であったジャン・クロード・ビバーによって高級ムーブメントメーカーであるフレデリックピゲとともに買収され、複雑時計メーカーとして復興する。 1992年にはスウォッチ・グループに買収され、現在に至る。 一貫して丸型機械式腕時計にこだわっており、クオーツ時計は作らないと明言している。 … [Read more...]
フランク・ミュラー
フランク・ミュラー 1958年7月11日にフランク・ミュラーがスイスの時計の聖地、ラ・ショー=ド=フォンに生まれる。 幼い頃から古い機械式時計に魅せられ、1975年に17歳で時計学校に入ると、通常であれば3年かかる課程をわずか1年で終え、卒業検定ではロレックスのムーブメントに自分でモジュールを追加して永久カレンダーを製作する。 卒業後は自身で工房を設け、オーダーメイドの時計を製作していたが、1991年にジュエラーのヴァルタン・シルマケスと出会い、自身の名を冠したブランドを立ち上げる。 世間では「ブレゲの再来」と呼ばれ、ブランドは急成長するが、フラン … [Read more...]
- « Previous Page
- 1
- …
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- Next Page »